お問い合わせ
お見積りやリフォームについてなど、お気軽にお問合わせください。
Tel 022-378-8761 Fax 022-378-8756お問い合わせメールアドレスお問い合わせフォーム

耐震リフォーム quakeproof

余震が続く中、住まいの耐震性能に不安を感じている方が増えております。家族や家財の安全を守るため、住まいの耐震診断や耐震リフォームのご依頼が増えております。プラスホームでは、耐震リフォームの実績も多く、一級建築士、みやぎ木造住宅耐震改修施工技術者が建物ごとに有効な耐震補強方法を検討いたします。

耐震リフォームの考え方

木造軸組み工法における耐震補強の基本的な考え方は、耐力壁を増やすことにあります。
木造の建築物は、柱と梁の接合部分が回転しやすいため、柱と梁だけでは地震や風などの水平荷重に抵抗することができません。水平荷重に抵抗するためには、耐力壁を各階ごとに所定の量かつバランス良く設置することが有効となります。
耐力壁とするためには、筋交いを入れたり、構造用合板等のボードを打ち付けることで、あるいはその両方を併用し、壁の剛性を高めます。
壁の剛性を高めると、柱の引き抜き力が大きくなりますので、柱と土台の緊結を補強することも必要になってきます。
耐震補強は、単に部材を追加するということではなく、有効性を十分に考慮する必要があります。

耐震リフォーム方法

1 壁の増強
  • 耐力壁を増やすことが水平荷重への抵抗、すなわち耐震性向上に有効となります
  • 筋交いや構造用合板により、壁の剛性を高めます

壁の増強
2 部材の補強
  • 古い柱などは根元が腐食していることもあり、その場合は根継を行い、腐食した部分を切除して新たな部材に入れ替えます
  • 部材の太さ(強度)が十分でない場合は、補強材(添え柱、添え梁)を添わせて緊結し、補強します

部材の補強
3 接合部の補強
  • 筋交いプレート、山形プレート、羽子板ボルト、短冊金物、ホールダウン金物等により、柱、梁、筋交い、土台の接合部を補強します

接合部の補強
4 基礎の補強
  • 古い住宅では、基礎が無筋コンクリートであることも多く、クラック等により強度が低下していることもあります
  • 建物内部にベタ基礎を設ける、建物の外側に布基礎を設けるという方法で基礎を補強することができます
  • 炭素繊維シートによる基礎の補強方法もあります

基礎の補強
5 バランスの調整
  • 耐震性には、個々の部位の強度も必要ですが、建物全体のバランスが最も重要となります
  • 強い部分と弱い部分の差が大きいと外力がかかった際に異なる挙動をするため、構造体の破壊につながります
  • 耐震壁をバランス良く配置し、建物全体で耐震性を高めます

バランスの調整

耐震診断のすすめ

わが家の耐震セルフチェック

以下いずれかが該当する場合、専門家によるチェックをおすすめします

  • 1981年5月以前に建てられた
  • 建物の東西南北の四面の中に壁のない面がある
  • 非常に大きな吹き抜けがある
  • 2階の壁面と1階の壁面が一致していない
  • 増築の際に柱や壁を一部撤去した
  • 柱や梁などの構造部が腐っている可能性がある

プラスホームでは、財団法人日本建築防災協会「一般診断法による木造住宅の耐震診断プログラム」による耐震診断を実施しております。詳しくはお問い合わせ下さい

木造住宅耐震改修工事助成事業(宮城県)

宮城県では、倒壊の危険性が高いとされる昭和56年6月以前に建てられた木造住宅の耐震診断や耐震改修工事について、市町村の補助を受ける場合、その費用の一部を市町村を通じて助成し、木造住宅の耐震化を推進しております。詳しくはお問い合わせ下さい

ページのトップへ